子どもの頃に好きだったことは?

パーソナルブランド

子どもの頃に好きだったことが、今の自分を教えてくれる

過去の「好き」は、未来の「価値」になる


「これからどう生きていこう?」
そんなふうに、立ち止まって自分の人生を見つめなおすとき。
ヒントは案外、一番最初の“好き”だったものの中に隠れています。

子どもの頃、何に夢中になっていたか覚えていますか?
遊び方、絵やモノづくり、空想や観察…
その記憶には、今のあなたの「原点」と「価値観」が詰まっているかもしれません。

なぜ原点回帰が大切なのか?

私たちは大人になるにつれ、「向いていること」や「得意なこと」を求められがちですが、
実はそれ以上に大切なのが「自分が好きだったこと」に触れること。

なぜなら、「好き」は心の奥から湧き上がるもので、
**他人の期待や評価とは関係のない“本音”**だからです。

それを思い出し、今の人生に少しずつ取り入れていくことで、
「やらされる人生」から「選べる人生」へとシフトすることができます。

子どもの頃の“好き”を振り返るワーク

自分を知るには、まず小さな「問い」を立ててみることが大切です。
以下のワークで、ぜひ思い出を棚卸ししてみてください。

  • どんな遊びが好きだった?(例:おままごと、図鑑、秘密基地)
  • 一人でいる時、何をして過ごしていた?
  • どんな言葉にワクワクしていた?
  • 家族や先生によく言われた「あなたらしさ」は?
  • 将来なりたかった職業と、その理由は?

答えはきっと、きれいにまとまらなくても大丈夫。
大切なのは、「あ、自分ってこういうことに惹かれていたんだな」という小さな気づきです。

“好き”の中に眠っている、あなたの資産

ここで伝えたいのは、「好きだったこと」はただの思い出ではなく、未来の資産になるということ。

たとえば――
・図鑑に夢中だった人は「情報整理」が得意かもしれない
・お絵かきが好きだった人は「伝える力」が強いかもしれない
・ひとり遊びが好きだった人は「深く考える」ことができるかもしれない

こうした個性のタネを見つけて育てていくことで、
あなたの人生に「本質的な価値」と「唯一無二の軸」が生まれていきます。

自分を知ることが、自分の価値をつくる

スキルや実績も大切だけど、
本当に長く続く資産は、「自分を深く理解していること」から育ちます。

自分の好み、癖、情熱、興味、こだわり。
それらを言葉にできる人は、どんな時代でもブレずに生きていける。
そして、それがパーソナルブランディングの強さにもつながります。

最後に:忘れていた“あなたらしさ”を、もう一度拾いに行こう

人生に迷ったときほど、原点に戻ってみてください。
子どもの頃の「好き」は、今のあなたに問いかけてくれます。

「ねえ、いま、ちゃんと楽しい?」
「私の心、ちゃんと動いてる?」

そこに耳を傾けられる自分こそ、
これからの人生を、自分の足で歩いていける人達かもしれません

わたしを、
デザインしてください。
OEM専門企画室

関連記事

インターネットビジネス活用方法

TOP
CLOSE