日本人のクリエイティビティを生かすべき理由と方法

ブランディング

外国人が驚いた日本人の凄いところ

生活にしみ込んだ漫画文化

「激辛つけ麺をクリアできた人は無料&番付に貼らせて頂きます」というつけ麺屋さんがありました。
一緒に行ったアメリカ人男性とフィリピン人女性が、壁一面に貼られたメッセージ入りの札を興味深そうに見ています。
「これは超大盛ラーメンを完食した人のメッセージ入りネームプレートだ。」と説明すると
「メッセージと絵を描かなければいけないのか」と、アメリカ人男性に聞かれました。
改めて「番付の札」を見てみると、殆ど全員が何らかのイラストを入れています。
へのへのもへじみたいな絵もあれば、ドラえもんやら、キン肉マンとかプロのように上手い人もいました。
お店の人に聞いてみると「他の人がイラストを入れてるから、つられたんじゃないでしょうか。」との事でした。
激辛つけ麺にチャレンジする人は勝気な人が多いのか、7~8割の札には結構な本気度合いでイラストが入っています。
壁一面が、漫画革命のような不思議な空間になっているのです。
「こんなに誰でも簡単に絵が描ける日本人は凄い。」と、しきりに感心している二人に、私も改めて「確かに凄い。」と感心したわけです。

自然に身につく模写能力

私は子供の頃、漫画や本を読んで過ごしていました。
そして子供心に「この描写は上手いなあ、凄いなあ」と漫画家を心から尊敬していました。
萩尾望都さんのポーの一族は名作ですし、ベルばらでフランス革命を知り、くらもちふさこさんの描く恋愛ストーリーに憧れ…。
ですので、二次元にしか興味がないという人の心理を少し理解できます。
小学生の頃、際立って絵が上手い友達がいました。
その子が休憩時間に絵を描いていると、周りに皆が集まっていました。
人だかりになっているのを見た先生から「外に出て遊びなさい!」と注意を受けた気がします。
皆が知っているキャラクターだったので、模写が上手かったということです。
これを踏まえると、「コミックマーケット」などの同人サークル文化も大いに納得できます。

漫画文化が生んだキャラクターマーケット

そういえば、私も「ドラえもん」「アンパンマン」「ショクパンマン」など今でも画けます。
娘が小さい頃、絵を描くと機嫌がよくなっていたので身についた技です。(娘はイラストレーターになりました)
その程度なら、誰でも描いていたように思います。
海外に大ブームを巻き起こしたPokémonゴー、スーパーマリオ、ハローキティ、初音ミクなどは日本が誇るべき文化です。
私の会社が法人化に至ったのも、行政のゆるキャラマーケットの恩恵を受けたからです。

キャラクターマーケットに着目せよ

漫画だけではなく、実際に日本は世界一のクリエイティビティを誇る国です。
2016年にAdobeが行ったstate of createの調査結果では、日本と東京がトップ、2位がニューヨークという結果でした。
間違いなく日本は世界一の創造大国だと言えます。

最近では日本の下請けで学んだ中国や韓国が世界に進出していますが、欧米では日本との区別がついていません。
下手すると「日本は中国のどのあたりなの?」などという人がいます。
そして、キャラクターブームが去ったと思っているのは日本人だけです。
日本人個人が海外にアプローチしないのは、言語の壁やチャレンジを恐れる気質があるのでしょうか。
とても、とても勿体ない事です。

効率の良い海外へのアプローチ方法

SNSを最大限に活用する

無料で出来るInstagramやTwitterは、海外へのアプローチに最適な手段です。
視認性が良いのはInstagramなので、まずはInstagramを。
優秀な日本のクリエイターなら、言葉がなくても面白い4コマ漫画を描くことが出来るはず。

フォロワーの増やし方

私自身SNSで積極的に集客した経験がないので、参考になりそうなサイトをご紹介します。
ウェビジチャンネル: https://webmark-peep.co.jp/blog/instaglam/
マナブログ: https://manablog.org/twitter-follower/
カラーミー: https://shop-pro.jp/yomyom-colorme/57963

商品化・収益化

Instagramはstoresと連動が可能です。

https://i0.wp.com/personal-brand.net/wp-content/uploads/2022/02/20190712_094421.jpg?fit=300%2C300&ssl=1

「日本は異国ではなく異星だ」と海外で言われている通り、期待に応えるべきです(^-^)
ゆるキャラを復活させ、コスプレで街を練り歩き、ボカロの曲が鳴り響き、鈴鹿でリアルマリオカートを行い、日本全体をアニメ大国にすれば「世界中の憧れの国、ファンタジージャパン」になる事でしょう。
最後に、海外のインスタ漫画を紹介します。参考にしてみてください。
https://www.instagram.com/shencomix/
https://www.instagram.com/cassandracalin/
https://www.instagram.com/sarahandersencomics/
https://www.instagram.com/catanacomics/
https://www.instagram.com/lunarbaboon/
https://www.instagram.com/poorlydrawnlines/
https://www.instagram.com/safely_endangered/

簡単に出来るSNSマーケティング

関連記事

インターネットビジネス活用方法

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP