自分のものにする「我流黄金の100日ルール」

QOLの向上
https://i0.wp.com/personal-brand.net/wp-content/uploads/2022/02/20190712_094421.jpg?fit=300%2C300&ssl=1

先日クライアントさんから「毎日コラム書いてるのは凄いね。」と言われました。
このコラムのようなエッセイのようなブログのような記事の事です。
マイベストプロさんからオファー頂き書き始めてちょうど1ヶ月です。
私には「100日ルール」というのがあり、やろうと決めた事は毎日100日間続けてみることにしています。
100日間で形を変えながら自分のものにするという考え方ですが、これはコロナ渦の影響で出来た独自のルールです。
良かったら参考にしてくださいね。

100日ルールとは

突然目覚めた「自分に向き合う生き方」で、私は自分がどうあるべきか考えました。
中国の提携工場、アメリカのDXコンサルタントとのやり取りは英語です。
中国人と話すときは気になりませんが、ネイティブは通じない時も多く凹みます。
そして、何はともあれ体が資本です。
「英語をもっとうまく話せるようになりたい。そして、健康でありたい。」
暴飲暴食を止めて運動を始め、3ヶ月ちょっとで体形と体質が変わった事が切っ掛けになりました。
「人間は、変わることが出来るのだ。」と改めて気付いたのです。
人間の脳は3週間で定着するようになっているようです。
三日三月三年、と言いますが、三日と三月の間に「三週間」というステージがあります。
最初の三日間は、義務的にやる期間。三週間で脳に回路が出来て習慣化します。
そして、三か月で何らかの形が出来て自分のものになるわけです。
一方、英語の方は、学習方法を間違えていることに途中で気付きました。
私はTEDを聞いて勉強していましたが、あまり意味がありません。
必要なのはアウトプットなのだ。と気付いてから、いったん今は保留にしています。
このような形で、「自分のものにする」という事を段階的に行うわけです。

具体的な方法

3日間

最初の3日間は、気合いで乗り切るしかないです。
中途半端な目標の場合は、2日目で「やっても仕方ないな、やめようかな」となりがちです。
自分のための目標ですので、やる気がないならそれまでです。
取り合えず3日間やってから考えれば良いと思います。

3週間

1週間続けると、止めるのがもったいない気持ちになります。
1週間続けば3週間は割と高い確率で続けられますが、途中でペースを崩す出来事が続くと気持ちが萎えます。
なるべく時間を工夫して続けるか、「今日は出来なかったけど絶対にやめない」という気持ちだけは忘れない事です。

3ヶ月

3週間まで続けると、必ず3ヶ月は続けることが出来ます。
ただ、重要な事があります。
自分のためにするには、反復するのではなく「考えながら継続する」事です。
3ヶ月も続けていると、成長を感じないジレンマが必ずあるはずです。
私の場合はTEDを聞いても英語を話せないことに気付きました。
ウォーキングでも、ただ歩くだけでは筋肉にならないことに気付きました。
この問題に気付かなければ、3か月後に目標には達成することは無理です。
結果、ウォーキングではスロージョグと呼吸法を合わせ12キロの減量と、血圧も大幅に下がりました。
英語の方は、代わりになる学習方法としてシャドーイングを試みたのですが、声を出す環境が難しく保留中です。

簡単に出来るSNSマーケティング

関連記事

インターネットビジネス活用方法

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP