目次
noteかwordpressか?
ビジネスをスタートアップするにあたり、いま流行のnoteとwordpressを比較している人が多いように思います。
分かりやすく例えるならば、noteは「プラットフォーム型(都心の賃貸マンション)」でwordpressは土地付き(サーバーが土地)一戸建てのような感じです。Wordpressはよくwixとも比較されますが、wixもプラットフォームです。
noteやはてなブログ等のプラットフォームは、たくさんの人たちがブログを作るため、見るため、交流するために集まっていますので手っ取り早く見てもらいたい人には便利です。
私がプラットフォーム型をメインに使わない理由は、「自分のものにならないから」という理由につきます。数年前、wordpressで作ったサイトを高額で売却した事がありますが、noteは運営会社がいる為いくら人気ブログになっても売却する事は出来ません。
毎日頑張って書いて、アクセスが増えてもブログの運営者側の理由で削除されてしまえば終わりです。
月に300万円くらい稼いでいたブログが、”運営規約に触れる”との理由で急に削除されたというような話は何度も聞いたことがあります。これは恐ろしい事ですし、とても困ります。
このサイトはWordpressですが、私はマイベストプロに上げて日にちが経った記事をwordpressに移しています。
wordpressだけではアクセスが上がるまでに相当な時間が掛かるので、例えば「note」で認知を促し、wordpressを同時並行で作っていく方法もあると思います。
noteとwordpressは根本的に違う性質のものだと考えた方が良いです。
海外では既にwordpressをメタバースと連動させるためのプラグインが出てきていますが、noteが今後どうなるのか誰にも予測が尽きません。
正直、日本の企業が運営しているサービスは国内で使うには良いですが、インターネットが変化している時代に対応できる将来性や柔軟性も難しいだろうと感じるのが本音です。
noteのメリット
1.アクセスが上がりやすい
前述したように、ブログを書くためのコミュニティですのでキーワードやテーマ投稿などでアクセスが上がりやすいです。
2.初心者でも簡単
アカウント登録したら、すぐに始められます。とくに知識も必要ありません。
3.ドメイン評価が高い
noteのパワーランクは96ptです。はてなブログが84.9ptですので、noteのドメインは非常に評価が高いと言えます。パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断できます。
noteのデメリット
1.あくまでもレンタル
頑張ってブログを書き続けても、サイトが自分のものになる事はありません。運営者の都合で急に閉じられる危険性は常にあります。
2.独自性を出しにくい
サイトのデザインやプラグインなどで独自のサービスを加えることが出来ません。価値あるオウンドメディアにはなり得ないと思っておいた方が良いと思います。
3.アクセス解析が出来ない
アクセス解析など細かいデータを取得できません。勝手に「スキ」数値が上がるロボットが巡回している等の噂もあり、何を基準にするべきか判断できません。
WordPressのメリット
1.独自性の高いオウンドメディアを作れる
プラグインやテーマが豊富なので、質の高いオウンドメディアを作ることが出来ます。
2.自分の所有物になる
誰にも文句を言われることなく好きなように運営が出来ます。急に消されたりすることもありません。もちろん第三者に売却することもできます。
3.メタバースプラグインやテーマの開発
What this means is that WordPress will never allow itself to stay behind on any new technology trends. After all, expert WordPress developers, such as the ones at Vipe Studio, are responsible for coming up with amazing, forward-thinking technology solutions that create an enhanced digital experience for web and mobile users.
“WordPressは決して新しい技術トレンド(メタバース)に遅れをとることを許さないということで、Webやモバイルユーザーのための強化されたデジタル体験、技術ソリューションを考え出すための責任があります。”
という内容の、開発者のメッセージがあります。将来性があり楽しみです。
WordPressのデメリット
1.手間と知識が必要
これが一番のネックでしょう。プラットフォーム型と違い、すべて自分で作り上げる楽しさの反面、やはり面倒な面があります。
サーバー、ドメイン、セットアップなど苦手感がなければ難しい事ではありませんし、サポートしてくれるサーバー会社もあります。
2.更新の手間など
プラグインも本体も定期的にアップデートされますので、更新する必要があります。ダッシュボードが変わったりすると、戸惑うかもしれません。
3.テーマの選択が難しい
自分の目的に合うテーマが見つからなかったり、不自然な表示になる事があります。日本語テーマを購入された方が、結果的に楽です。
コメント